姿勢専科KCSセンター 姿勢と足の速さ
|
どうも、姿勢調整師の吉見光司(よしみ こうじ)です。
今回は『姿勢と足の速さ』というテーマでお話をします。
・姿勢が良くなると、足が速くなる!??
・足が速いのは、姿勢がいいから!??
どうでしょうか?笑
姿勢調整師の観点で経験を踏まえて、お伝えしていきます。
では、どうぞ!!
姿勢と足の速さって関係あるの? |
●見逃されがちな関係性
多くの人が、足の速さを向上させるために筋力トレーニングやランニングフォームの改善に注力しますが、正しい姿勢を保つことも非常に重要です。
まずは、姿勢がどのように足の速さに影響を与えるのか、そしてその改善方法について一般的に言われている事をまとめていきます!!
●姿勢とランニングフォーム
ランニングフォームにおいて・・・
姿勢が悪いと、効率的なランニングが難しくなり、結果としてスピードの低下につながります。
例えば、、
猫背や前かがみの姿勢で走ると、体が前方に傾きすぎてしまい、膝や足首に過剰な負担がかかります。
この状態では、足が地面に接地する角度や力が理想的なものではなくなり、エネルギーを効率よく使えなくなるのです。
また、腰や背中が反り過ぎている姿勢も問題です。
腰が過度に反っていると、上半身と下半身の連動が悪くなり、スムーズな動きが妨げられます。
このような姿勢では、骨盤の動きが制限され、足が十分に前に出にくくなります。
その結果、ストライドが短くなり、足の速さが損なわれることになります。
●姿勢が足の速さに与える影響
正しい姿勢は、足の速さにどのような関係があるのかです!
・エネルギー伝達が効率的になる
・呼吸が深くなり、酸素供給がスムーズになり持久力が向上 ・股関節の動きがスムーズになり、足の動きも自然に速くなる ・体全体の重心が安定しやすくなる ・特に短距離走では、爆発的なスピードを発揮するために不可欠である |
ここまでは、一般的に言われていることを中心にまとめてみました!!
姿勢をよくする為にはどうしたらいいの? |
結局はこれが大事だと思いませんか?
今までのところをまとめると・・・
①姿勢が良い方が足が速いことに繋がる!
②ランニングフォームを学ぶ前に姿勢を良くしないと効率が悪い
③筋力トレーニングする前に姿勢を良くした方がいい
なんですが・・・
これをやれば全員が姿勢をよくなりますっていう方法はないです。笑
10人いれば10人違う姿勢ですよね?
全員同じ姿勢ではないから、
姿勢をよくする方法も全員違うんです。
『姿勢を良くする方法』で検索するのはやめましょう。笑
自分にとって何が必要が重要なんです!
一番最初にやるべきことは、、
現状把握です!!
これが出来ていないと、何をしたらいいかもわからないんです。
何からするべきかも、決まりません。
『このストレッチや筋トレしてるんですが問題ないですか?』
と、よく質問されます。
答えとしては、わからないです。笑
現状把握の為の、姿勢の検査をしてもらってたらアドバイスできます!
プロとして適当な事は言えないので、アドバイスは簡単にはしてないです。
現状把握するために、、
姿勢を数値化する事をオススメしています。
姿勢は客観的に判断した方がいいんです。
これは、姿勢プリントという検査ツールです。
姿勢をAI分析して、数値化出来ます。
現状把握にはもってこいのものです!!
この結果次第では、
早期に改善の為に何かを始めた方がいい方もいる
現状問題は少ないから経過を見ていく方もいる
健康診断やと思って撮影することをおススメしていますー!!
まとめ |
ここまでをまとめると、
足を早くなりたいと本気で思っているなら、、、
姿勢を理想の状態に戻す必要がある。
姿勢がいいと早く走るための土台が出来ているという事
そして、走り方や筋肉トレーニングを必要なものを実施していく。
焦って悪い姿勢で、走り方や筋肉トレーニングをすると、
姿勢が悪くなり、結果的に走るのも早くならないです。
現状把握をして、
子供の成長と姿勢に合わせたプランを立てることが重要です!!
質問・感想を送ってください |
公式ラインから気軽に質問してください。
姿勢は急に悪くならないです。早めから対策とプランを立てていきましょう!!